ecofriend.com

admin

”回収木材を使用した腕時計”~ユニークな資材活用法

「限りある資材をより有効活用するために」というコンセプトを元に、イタリアの靴メーカーと2人の事業家とのコラボから生まれたのが”WEwood”ブランドの腕時計です。この事業家の2人が自然愛好家でもあったことで、廃材として他の用途には使い物にならない木材を再利用したデザインの腕時計を企画制作しようということになったのです。この腕時計はまたたくまに多くの腕時計マニアの注目を集め、今やロサンゼルスからエジプトのカイロに至るまで世界中の多くの都市で販売されています。

「ムードブルーム・ランプ」は文字通り特別なムードをインテリアに施すステキなアイテム

私たちが家庭で使用するアイテムに対する認識は、いつの時代も変わることはなかなかありません。しかし、それらのアイテムに対する見方を変える事はできるのです。毎日使用する家庭製品でも、すこしアイデアを凝らしてあげることでがらりと変身させることが出来るのです。デザイナーのペトリス・ツィルバースによって開発された「ムードブルーム・ランプ」は、美的感覚を持って見る際にはまさに芸術作品と呼ぶにふさわしい一品です。

エコフレンドリーiPhone用スピーカーはリサイクル紙を利用

今や持ち運び式iPhone用スピーカーはリサイクル繊維を利用して作られる時代です。「エコアンプ」と名づけられたこのスピーカーは「エコメイド」社によって製作されました。この製品は再生利用素材としてFSC基準を満たし、すでに使用が始まっているリサイクル繊維から作られています。このスピーカーの原理は昔の蓄音機と同じで、iPhone本体の音声出力部に取り付けられたホーン部分が音を拡張するという仕組みです。

アメリカ陸軍の巨大スパイ飛行船がついにデビュー

ノースロップ・グランマンは巨大調査飛行船の仮飛行スケジュールを発表しました。というのも、アメリカ陸軍用に製作されたこの飛行船を用いたプロジェクトはすでに一年の遅れが出ているのです。ヘリウムガスを満載したこの飛行船はフットボール場ほどの大きさがあり、各種の目的に応じて使用されるデータ記録設備やセンサーを搭載しています。この多機能搭載型飛行船の長距離フライトテストは、ニュージャージー州レイクハースト周辺で6月第一週もしくは第二週目が濃厚です。ノースロップ社の陸軍プログラム担当K・C・ブラウンジュニア氏もこのレポートを肯定し、初飛行が間近であることを公表しています。

プラスチックボトルに代わって、100ガロン分の水を浄化できるフィルター付き「リボルブ」ウォーターボトルをどうぞ

私たちが普段何気なく行っているプラスチックボトルの水を飲む行為には、意外にも多くのマイナス面が含まれています。ひとつには、ボトル入りの水を買うのは水道水を再利用可能の容器に入れて飲むのに比べ高くつくことがあげられ、そのほかにもプラスチックの素材自体が人体だけでなく環境にもに有害であるということが挙げられます。この問題への対策案として「リボルブ」社が製作したフィルター付きウォーターボトルなどは最適です。このボトルはBPA(有害ビスフェノールA)を含まない27オンスのステンレスで出来ており、個人用ウォーターボトルとしてただ水を入れておくだけでなく、飲む際にフィルターを通して清浄効果も発揮します。

ヨンサン国際ビジネス地域のランドマークタワーのデザイン特性

都市開発共同事業体「ドリームハブ・経済投資プロジェクト」により建設が進むランドマークタワー(全長620m)は、3400万平方メートルもの面積を生かして多彩なコンセプトを実現させるべくデザインされました。この高層タワーの外壁部は二重螺旋構造により、デザイン面だけでなく装飾用に施された十字のフレームワークを強化させる意味でも大切な役割を持ちます。

新しく生まれたモジュラーデザインのグリーンハウスは教室としても使用可能

一般的には、優秀な建築技術とは最新のテクノロジーを用いた、経済利益に直結する可能性を秘めたもののことを指す、というような間違った解釈をされてしまいがちです。しかし、再生資源や必要道具各種を入手しやすくなってきている現在の流れを上手く利用して一般社会の各方面で実践されている共同作業プロジェクトに、建築業界も積極参加していく姿勢が求められます。このような理想主義かつ実践的なコンセプトを取り入れているのがオランダのアーティスト団体N55で、コペンハーゲンの建築家アンロームとのコラボレーションを通して「スペースプレート・グリーンハウス・ブリストル」をデザインしました。南ブリストル・スキルアカデミーに建てられたこの斬新な形の教室では、通常の授業の他にも農業専攻の学生やその教授が農作物の生育のために幅広く利用され、現代建築技術とシンプルな伝統的建築技術の融合を見事に体現化したプロジェクトだと言えるでしょう。

消費電力を抑えつつ高い機能性を実現する、ブルーエアー社の空気洗浄機「センス」とは

私たち現代人は、絶え間なく有害二酸化炭素を吐き出し続ける工場群や自動車に囲まれて生活をするのがある意味当然のような世界に暮らしています。ここまでひどくなった環境汚染に対抗する手段というのも限られてきているのです。しかしその中でも空気清浄機は室内の空気汚染に対しては効果的で、私たちからカビ胞子・タバコの嫌な煙のにおい・花粉などを遠ざけてくれます。スウェーデンにある建築デザイン専門のクラソン・コイビスト・ルーネ社は、空気清浄機を製造するブルーエアー社の依頼を受け「センス」と名づけた商品のデザインを手がけました。この「センス」のもつ独自のコンセプトは、他製品と一線を画した空気清浄機にはとても思えないその洗練されたスリムかつエレガントなデザインにあります。

全米における代替燃料自動車の売り上げはこの先5年間で5倍増との予測

アメリカ国内での原油価格高騰に伴って、国民の関心は代替エネルギーに向かっています。このニーズに応えるものとして、世界の自動車産業はオイルに頼りきりにならない次世代型の自動車への利用のため、水素燃料エンジン・バイオディーゼルエンジン・電気自動車などの研究開発に取り組んでいます。このような次世代型の自動車は、代替燃料のみで稼動するものもあればオイルと共用をするもの、または運転状況によってフレキシブルに使い分けることの出来るものまで幅広く、最低一つは代替エネルギーを使用するような形になっています。これらの車には当然の事ながら専用エンジン・駆動システムが採用され、大幅な燃費の向上を実現させています。さらに、ここまでの統計や人気傾向を見る限り、将来的にこのような代替燃料自動車の売り上げは多方面にわたり増加し、それと比例して購入価格も上昇することが予測されます。次にリサーチの結果からどのようなことが読み取れるか検証してみましょう。

”MTVグリーン”~クレジットカードで作るギターピック?

プラスチック製品が環境に与える悪影響はわれわれにとって大きな悩みのタネです。いろいろな形で利用されるプラスチックの中でも、クレジットカードはとくに問題です。カードといえば銀行のATMや各種会員証など、私たちの身の回りで多く利用されていますが、有効期限が切れると使い物にならなくなってしまうという点がどのカードにも共通しています。そのような有効期限切れのカードは結局、ゴミ埋め立て地に運び込まれる運命にあります。というのも、クレジットカードに代表されるタイプのカードは利用されるプラスチックの特性上リサイクルが大変難しいのです。したがって、およそ50万枚にも及ぶ(近代社会においては少なく感じるくらいの数値ですが)このようなカードが重さ1200ポンドものゴミとなっているのです。そこでその問題を解決すべく、この「MTVグリーン」の登場となるのです。

Scroll to Top