ecofriend.com

省エネノートパソコン

アメリカだけでもパソコンの電源用だけで$20億も消費していてこれは300万台分の排ガス量と同じだけのエネルギーに相当します。しかもこれはアメリカに限ったことではなく、世界中で似たような問題が起こっています。このことに対して意識が高まってきたことでメーカーは省エネパソコンの製作に乗り出してきています。ファンや電子サーキット、プロセッサにメモリーなどが付属してきて電力の有効利用を第一において開発されました。

アップルのマックブック

水銀を一切使わずに作られたエコ式マックブックということで1つの電球が消費する電力の4分の1の電力しか必要としません。それ以外にはデザインもアップグレードされエコでグリーンな一台となっています。

近頃販売開始されたマックブック・プロは省エネかつPVCやBFRといった有害素材も使っていません。メインフレームはアルミ製で軽量かつ簡単なリサイクルを実現しています。お値段は$1199です。

ASUSゼンブック

電力消費を抑えて環境にやさしいゼンブックは注目を集めること間違いナシです。軽量アルミボディによって最もスリムなパソコンのひとつに数えられ、電力セーブモードによって電池の寿命を延ばします。さらにSSD技術によって高速処理を実現し熱の発生を最小限にとどめエネルギーを節約します。i3、i5、i7プロセッサの中から選べ、スクリーンサイズも11.6インチと13.5インチが用意されています。$999という値段もお買い得です。

デル、E6420

EPEATゴールドと省エネスターレーティングの認証つきのパソコンで、カーボン排出も減らしています。インテル・コアi7-2620Mプロセッサ(2.70GHz,4MB)、4GBのDDR31333MHzRam、9個のリチウムイオン電池と90WACアダプターが付いています。$926.17でエコなパソコンが買えるのは嬉しいことです。

東芝サテライトL755-S5349

大容量のラップトップはRoHS仕様でエネルギースター5つでカドミウムや水銀、鉛といったものを使用しない環境にやさしいパソコンです。

そのほかにも使用に便利な機能が充実で、15.6インチLCD、2.2GHzインテルコアi3-2330Mデュアルコアプロセッサ、4GBのDDRRam、640GBのATAハードディスクドライブに640GBハードディスクが標準装備されています。お値段は$499です。

サムソンNC110

期待を上回る性能のパソコンでEPAT認証のゴールドを獲得しました。これはグリーン指数75%を超えるということで本体が完全リサイクル可能であるということを指しています。

1.5GHzデュアルコア・インテルアトムN550を搭載し、容量は250GB、さらに10.1インチスクリーンに1GBRamを装備します。$330ですから財布にやさしい一台です。

Today's Top Articles:

Scroll to Top