飾り角の天井への取り付けは初めてやる方にはかなり難しく、色々な形や種類が合ってなかなか上手くいきません。丸みを帯びたりブロック状などいろいろな角度で取り付けできます。しかし、しっかり計画を立てていないとかなり苦戦することになります。そこでここではエコフレンドリー飾り角をどうやってうまく取り付けるかを説明していきます。
必要なものは、
1・メジャーテープ
2.電気のこぎり
3.電動ネイルガン
4.塗装可能防水コーキング
5.鉛筆
6.飾り角
取り付け方法
1.長さを測る メジャーテープで壁に飾り角の収まる場所の寸法を測り、最後の部分からコーナーまでの長さを測ります。この作業は2人で行い、2回繰り返して間違いのないようにしましょう。
2.寸法を飾り角に移す 寸法に応じて飾り角に鉛筆で印をつけます。サイズに間違いがないようにこちらも2度チェックします。
3.電動のこぎりを使う 飾り角に印をつけたら必要な角度にのこぎりを設定します。この後、飾り角を壁に向かう側をのこぎりの台に乗るように設置します。のこぎりのフェンスは飾り角の下側に押される形になります。この際にはできるだけ集中することを心がけましょう。
4.切断する 飾り角を乗せて角度を決めたら切断に入ります。切断後は飾り角の上部と下部では大差はないように見えるでしょう。このことが取り付け時に役立ってきます。切断の前には皮製安全グラブをはめて、削りカスが乗るように紙を床に敷くなどの対策をしましょう。掃除機の使用も効果的です。
5.飾り角の取り付け 切断後に実際に壁に当ててみて寸法を再確認します。2人以上で取り組むようにすれば、一人が抑えている間にもう一人が離れたところから見て曲がっていないかどうか確かめることができます。
6.ネイルガンを使う ネイルガンで釘を打ち込み飾り角を固定します。
7.反対側も取り付ける 上記のプロセスで反対側も同じように行う。
8.塗装可能防水コーキングを使用 塗装可能防水コーキングを継ぎ目や角部分に使用し、乾燥したあとの塗装などの処理を施します。あくまで塗装可能なものを選ぶことを忘れずに。
この作業過程では危険な道具などを取りあつかうことになり、はしごも必要になってくるでしょう。作りのよいはしごを準備するようにして、初めて行うときには特に誰かの助けを借りるようにしましょう。また、経験者のアドバイスを聞くことで混乱を防ぎ、道具の使用の際には説明書をよく読みましょう。道具など必要なものは日曜大工センターやインターネットショップで簡単に手に入るものばかりです。