技術を使うということは開発と同義です。全ての先進国では医療や輸送、建築などあらゆる分野においてその資源を利用しています。。古代より人間は、より快適に生きるために、可能な限り全ての自然の創造物を利用してきました。
天然資源を利用が増大し、その量は全ての非再生可能資源が枯渇する危機に瀕するまでに増えています。天然資源をどん欲に搾取し続ければ、人類の存在そのものが危機に瀕するのです。偉大な科学者たちはこうした危機の真実を世界に警告しており、様々な国の科学者たちが日々の暮らしに用いられる環境に優しい革新的なアイディアに取り組んでいるのです。
私たちは皆何らかの形で技術に依存しており、天然資源を利用しています。日々の暮らしに少なくとも1つ以上の環境に優しい技術を取り入れることにより、私たちは天然資源の保護に貢献することができるのです。
科学者たちによる革新的な発明をいくつか、ご紹介します。
1.日光を蓄えるLED
設計者:パトリック・ウォルシュ(グリーンライト・プラネット)
この製品について
太陽光を蓄えるLEDは、日光で充電した後連続4時間の使用が可能です。電気が通っていない農村地帯が最もこの発明の恩恵を受けることでしょう。また停電が頻繁に起こる人口密集地帯においても、このLEDは発電機やバッテリーによる駆動源よりも役に立つでしょう。この太陽駆動電球は切れることがないので、取り替えも不要です。ソーラー・チップが太陽光を吸収し、太陽エネルギーが電気エネルギーに変換されてLEDが点灯します。非常に軽量なので、どこにでも持ち運ぶことが可能です。
2.太陽光水ヒーター
この製品について
冬の間お風呂に入ったり、その他の目的のためにお湯を使います。お湯は可燃性燃料や電気を使って暖められますが、そのためのコストが嵩みます。それがカリフォルニア大学のAshok Gadgilがこの太陽光水ヒーターを考案した理由です。彼が作ったモデルでは、最小のコストで太陽エネルギーを使って加熱する方法を説明しています。この製品では、午後4時に華氏104度(摂氏40度)お湯を26ガロン作利出すことが可能です。太陽エネルギーはボード上の太陽チップで取り込まれ、その熱が直接水を貯めたタンクに送られます。そうして水が温められてお湯として使用されるのです。
3. サトウキビ炭
設計者:エイミー・スミス
この製品について
先進国の人々は、今でも調理の燃料として牛糞や森の木材など、従来の方法を使っています。こうした方法を使い続けることにより、森林や堆肥を圧迫しています。燃料として木や牛糞を使うことをやめるため、設計者のエイミー・スミスが考案したのが、サトウキビ炭の使用です。サトウキビ炭は木炭に比べて環境に優しく、クリーンで安価な燃料です。サトウキビ炭は、Baiggasと呼ばれるその副産物を使って作られます。この副産物を窯の中で焼いて炭にします。こうして作られるサトウキビ炭には、木炭とほぼ同じだけの性能があります。
4.1日2ドルの風力発電
設計者:Shawn Frayne
この製品について
この最新技術の製品は、風力を使って発電を行います。この技術では、風が小さなリボン状の羽を通ることにより起こる振動が少量の電気に変換されます。大掛かりなタービンが不要で、非常に有用な技術です。
5.脚を使う灌漑
設計者:マーティン・フィッシャー
この製品について
全ての農業国では、灌漑は必要不可欠なものです。水源から水を引き、水田等に水を運ぶのには、多くのエネルギーを必要とします。世界中の電力不足を鑑みて、Kickstart International company社のマーティン・フィッシャーは脚を使って灌漑を行うという、斬新なアイディアを考案しました。このデバイスでは、地下30フィート(約9メートル)から水を引き、2エーカー(約200㎡)の土地の灌漑に十分な量の水を確保することができます。このデバイスは持ち運びも容易で、水が必要なときに農民が直接操作することができます。