ecofriend.com

不用物から庭用堆肥容器を作る方法

リサイクルは環境にも財布にも優しい最良の習慣です。そして、有機園芸は土壌の資質を高め豊潤にします。有機園芸とは、合成生成物や肥料そして農薬を植物の栽培や維持のために使用しない、というただそれだけのことです。

堆肥は有機園芸の主要素です。堆肥は腐敗した有機物から成り、肥料として使用します。堆肥は木の葉、刈り取った草、紙くずそして残飯など有機ごみから作ることができます。堆肥の作成には容器が必要ですが、これも再生木材などの再生材料を使って準備が可能です。容器は必要に応じて自分仕様のサイズに作ることができます。堆肥を準備することは自然に優しいだけではなく満足感も与えてくれます。

では、廃品から庭用堆肥容器を作る方法をおさらいしておきましょう。

難易度: 低:(初心者向き。誰にでもできます。)

所要時間: 3時間から4時間

必要な材料

1. 木製荷運び台5枚

2. ねじ打ち器

3. 「L」字金具

4. 結束バンド

5. ポリエチレン・シートやガーデン・ネットを切るためのハサミ

6. 使用済みポリエチレン・シートまたはガーデン・ネット

7. 手を保護するための革手袋

8. 手のこぎり

9. ホックと留め金

10. U字釘打ち器と適合するU字釘

費用の見積もり

  1. 再生材料を利用することができ、高額な特殊材料を購入する必要はありません。「ねじ打ち器」などの道具がない場合は隣近所から借りましょう。
  2. 「L」字金具、木ねじ、ホックと留め金そして結束バンドなどこまごまとした物を購入する必要があります。このプロジェクトの費用は20ドルかかりません。

手順

  1. 裏庭に設置する堆肥容器は古い荷運び台を利用して簡単に作ることができます。
  2. 近所のホームセンターまたはスーパーから同じ大きさの使用済み荷運び台を5枚手に入れます。
  3. 手の保護のため、革手袋を着けます。
  4. 裏庭で堆肥容器の設置に適する位置を決めます。
  5. 作業を始める前に必要な材料を全て手の届く一カ所に集めます。
  6. 堆肥容器のために開き戸を作る必要があります。この開き戸を作るために、荷運び台の1枚を手のこぎりで縦方向に真ん中で切ります。
  7. 平らな地表に底となる荷運び台を置きます。
  8. 開き戸は容器の正面に来るようにします。上述の半分に切った荷運び台の片方を底辺の荷運び台の前端に置き、木ねじと「ねじ打ち器」を使って「L」字金具で底辺の荷運び台に取り付けます。
  9. 切っていない荷運び台1枚を底辺の荷運び台の後端に置き、木ねじと「ねじ打ち器」を使って「L」字金具で底辺の荷運び台に取り付けます。
  10. 同様に、側面用の荷運び台を木ねじと「ねじ打ち器」を使って「L」字金具で底辺の荷運び台に取り付けます。
  11. 強度をさらに上げるために、両方の荷運び台を「結束バンド」を使って強く縛り余分なバンドはハサミで切り落とします。
  12. 全側面の荷運び台の角を「結束バンド」を使って縛り余分なバンドはハサミで切り落とします。
  13. ここで、上述の切った荷運び台の残った半分を戸になるように木ねじと「ねじ打ち器」を使って丈夫なストラップヒンジ2個で右側の荷運び台に取り付けます。
  14. 「ホック」を戸のヒンジとは反対側に取り付けます。
  15. 「留め金」を左側の荷運び台に取り付けて戸を閉められるようにします。
  16. 戸を閉めた時にぴったりはまるように気を付けます。
  17. 不用なポリエチレン・シートまたはガーデン・ネットを容器に巻き付けます。
  18. ポリエチレン・シートまたはガーデン・ネットをU字釘打ち器を使って容器の全側面に打ち付けます。
  19. これで容器の準備は完了、堆肥材料を入れることができます。

よくある質問

問:有機園芸に堆肥が好まれるのは何故ですか。

答:堆肥は有機園芸の主要素です。堆肥は土壌の資質を高め豊潤にします。

問:堆肥を準備するために入れることができる材料は何ですか。

答:木の葉、刈り取った草、紙くずそして残飯など、分解できる有機物は何でも材料になります。

問:リサイクル堆肥容器を作るために利用できる素材は何ですか。

答:不用な木製荷運び台や輸送用荷台そして使用済みアルミ板などです。ただ、容器内は間断なく湿っていることから、アルミ板などは錆びたり破損したりすることもあり、木材が最も好まれています。

アドバイス

  1. 内容物を完全に混ぜ合わせて均質な堆肥を素早く形成するため、週に1回堆肥材料を混ぜ返す必要があります。
  2. 素早い分解のために、堆肥材料には頻繁に少量の水を吹きかけて湿り気を保ちます。

注意事項

  1. 堆肥容器の設置場所は利用しやすい場所にしましょう。
  2. 堆肥の悪臭が隣近所の迷惑にならないように気を付けましょう。
  3. 堆肥は、乾燥しないように直射日光を避けましょう。
  4. 動力工具を使用する時は安全に留意しましょう。

Today's Top Articles:

Scroll to Top